人によって違うけど男の子は女性より嗅覚が弱いからあんまり自分の匂い知らないです。
今日は彼氏にプレゼントしたらいいな
男の子の香水を紹介します。
1. クリード シルバーマウンテンウォーター
オンオフ、四季を問わずにつけられる汎用性の高さ、そして何より他とは一線を画す高級感。それは250年以上の歴史をもつブランドの底力とも言うべき矜持。
そんなクリードで特に有名なメンズフレグランスの一つが、このシルバーマウンテンウォーターだ。
2015年のブルーベルおすすめフレグランスには、この作品とアバントゥスがランクインしている。
事実、ブルーベルが展開するフレグランスコーナーでもこの2つを推されることが多い。
男性に香りのプレゼントを考えている女性にも注目度が高い作品だろう。では、その香りはというと。
クリードの剣のようなボトルからシルバーキャップを外してスプレーする。その瞬間広がるのは、
ガルバナムの苦み、茶系の渋み。だが、一瞬でその嵐は過ぎ去る。そして、マンダリン、ベルガモット、
ラベンダーの香りが訪れるシトラス&アロマティックに変わる。わりとよくあるメンズのフゼア系オープニング。
高い山に吹く冷たい風のようにスッキリしていて、わずかに甘さも感じるトップ。
やがてベルガモットのコクがティー系の香りと共に広がってくる。やや湿った感じ。
音程は高めで、同じフゼア系の代表であるシャネルのエゴプラに比べるとハーバルさが控えめなので、
女性でも使えそうなフゼアという印象。ティーやラベンダーの香りが中心になりつつも、わずかに甘いフローラルも出てくる。
乾いたハーブのアロマティックと、丸みのあるクリーミーな花の香りが混じりあって、山の朝もやのようにしっとりとした空気感を演出するミドル。
ラストは意外にもウッディではなくムスキー。温かみのある柔らかな雰囲気のムスクで、高いところでキンとメタリックな輝きを放っている。まるでレモンの酸味を一滴加えたようなミルキーな香り。そんな金属系のムスクで減衰していく。
さながら、見上げたまばゆい雪山の奥に、爽快な青空が広がっているようなエアリーな印象だ。
どこまでも心が広がっていくようで心地よいラスト。
このラストはややアニマリックではあるけれど、少しクールで塩気もあってとてもいい。あまり嗅いだことのないムスク。持続時間はここまで3時間程度。それほど強く長く香る感じではない。
賦香率から見ればやや短いかも知れない。
2. バイレード ブランシュ
出典元 : doggyhonzawa
ブランシュ・オードパルファムは、新時代のコスモポリタンな香りを提案し続けるバレードの中でも、
特に人気の高い香りの1つだ。2009年発売。50mlボトルで15000円程度。昨今のニッチ・フレグランスは値段が高めの設定が多く、
バレードもややその傾向。
このフレグランスは、創業者ベン・ゴーラムが、
「白」という純真無垢な色に自身の記憶の中にある女性の姿を重ね合わせてイメージしたと言われている。
それが奥様なのか、かつての恋人なのかは定かではない。
美しい記憶はその人だけが開けられる大切な宝箱だ。
トップからそんなはじけるソーダ水の香りがするので、気分はスッキリする。ただ、よくあるレモンやベルガモットのようにフルーティーではない。本当に透明なサイダー系のインダストリアル・クリーンとも言うべき香りだ。思いっきり酸味の強いアルデハイドの香り。
それが、5分たっても10分たっても変わらぬまま、ただキラキラと高いところで酸味を放ち続ける。
トップがないのか、ミドルがないのか分からないが、そもそもベン・ゴーラムは調香の知識もないまま自分の感性で香りを創っているので、
そのへんは通常の香水と全然違うのかも知れない。それでも、しばらくは変化がなくてただソーダ系の香りがするアルデハイドの印象ばかりが強いので、
これだと香水というよりリネンウォーターじゃないかと思ってしまう。
そしてその印象はまんざら間違いでもなさそうだ。
調べてみると、シーツに寝そべった美しい女性の記憶、そのシーツの白と女性のイノセントな寝姿が、
彼の中でブランシュという作品に昇華したようだ。欧米ではシーツやファブリックにリネンウォーターで香り付けすることがごく当たり前だから、
そんなシーンに漂っていたリネンウォーターのスッキリした香りにインスパイアされたのかもしれない。
そんなスッキリした香りも、2時間ほどすると、少しツンとしたソーピーなムスクに変わってくる。
ちょっと焦げたようなテイストもある淡い雰囲気のムスクだ。そして、全体で3時間たつ頃には穏やかに消失する。
この香りの良い点を挙げれば、CLEANの香水によくあるような、清潔感のある石鹸っぽい香りが気分を上げてくれるところだろう。
構成を見ると、トップにピンクペッパーやホワイトローズ、ミドルにネロリやピオニー、ヴァイオレットなどとあるが、
自分にはこれでもかとキンキン騒ぎ立てるアルデハイドの香りしか感じない。
合成香料メインのミックスによくある、ずっと同じ香りが長続きするというタイプだ。
空中にスプレーしてそのミストの中をくぐれば、服にも爽やかな香気が付いて、
高級なリネンウォーターとしても使えるだろう。
逆にこのフレグランスの残念な点を挙げれば、香りじたいが単調なこととその割に値段が高いことだ。
シーツなどから漂うシトラスやバラ、ラベンダーなどのリネンウォーターの香りは、
エッセンシャルオイルを抽出した後のいわば残り香が閉じこめられた水で、安価な物が多い。だがブランシュは高い。単調で変化に乏しく、しかも安価な人工香料の香りなのに15000円と考えると、
何だか「白」というより「白けて」しまう。他の香水がもつ複雑な変化のおもしろさ、
使用している香料どうしの配合の妙、などと比較してしまうと、このシンプルな香りなら2000円程度が妥当な価格設定ではと思ってしまう。