最新韓国の女性ヘアスタイルをまとめました。
1. 前髪無しのロングヘア+パーマ
韓国男の子が喜ぶ女性のヘアスタイルです。
顔が全部~どこでもできるけど誰でもできるわけじゃない
韓国Cカール
Cカールは韓国で人気が高い髪型です。定番ヘアスタイルの1つとしても有名です。
基本のCカールは前髪にカールを入れていきます。
韓国の定番髪型Cカールの作り方を紹介。
1. 髪の毛をとかしヘアアイロンで内巻きに巻く。少しだけアイロンを内側に入れてから巻くのがおすすめ。
2. 表面部分は束にして巻くことで、より韓国らしい雰囲気に。
3. すべて巻けたら完成。
この時に注意点はCを描くように巻くこと。日本のワンカールはカールアイロンで巻いてしまいます。より韓国のオルチャンっぽい雰囲気にしたい場合はストレートアイロンで巻いてください。
大人かわいい韓国Sカールとは?
「Sカール」は韓国で人気の髪型の1つで、セットが簡単な上にアレンジも多彩で女子力を上げたい方におすすめのヘアスタイルです。
かわいい韓国のSカールの作り方
韓国のSカールの作り方。
1. 髪の毛をくしでとかし、いくつかのブロックに分け少しずつ行っていきます。
2. 髪の毛を少量取り外側に向けはさみ、少し下に動かす。
3. そのまま次は内側にアイロンを向け下に動かす。これを繰り返しすべて巻いたら完成。
この時にゆっくり巻いていくとしっかり跡がついた力強い巻きに。一方少し早めに下に、大きくずらしながらやるとゆるふわに。
巻く速さは動かす長さによって雰囲気が全く違うので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
やっぱり韓国のバング!!
TWICE モモが本当に似合うシースルーバング
韓国の定番前髪といえばシースルーバング。1度は「やってみようかな」っと思った方も多いのではないでしょうか?
韓国っぽいシースルーバングを作るにはいくつか気をつけなければいけないことがあります。
1. 前髪は薄めにすること。
2. 出来上がりのイメージ図をある程度想像してから切ること。
3. しっかりブロッキングすること。
まずシースルーというのですから厚過ぎては韓国らしいバングは作れません。また、イメージをしっかりしておかないと、失敗してしまう可能性もあるので気をつけてください
韓国の定番髪型 シースルーバングの作り方
韓国っぽいシースルーバングにする巻き方
1. まず巻く髪の毛を前に持ってくる。
2. カールアイロンかマジックカーラで巻く。
3. 巻き終わったら流すようにとかして完成。
「カールアイロンで巻くと火傷してしまいそう…。」そんな風に思う方はマジックカーラで巻いてください。
マジックカーラーでもしっかりドライヤーで温めれば、上手な韓国風シースルーバングが。何度か練習してかわいらしい韓国前髪を手に入れちゃいましょう♡
次は韓国で人気を集めているレイヤーカットを紹介。
まずレイヤーカットとは、手前側が短く奥に行けば行くほど長くなる。そんな髪型のことを言います。手前が短いので全体的にすっきりした印象を与えてくれるのが魅力の1つ。
韓国の今のトレンドカット。レイヤーカットでワンランク上のおしゃれを狙っちゃいませんか?
韓国のトレンド髪型 その2 タンバルモリ
今韓国で流行っているこの韓国髪型は”タンバルモリ”というんです!
ちょっと間違えたら強いイメージになる可能性がありますけど
「”タンバルモリ”どんな韓国の髪型なの?」と思った方が多いと思います。韓国語のタンバルモリを日本語で言うと”おかっぱ”という意味だそうです!
この韓国の髪型の魅力は肩つかないぐらいのショートボブ。なので思っている以上に短めの韓国髪型なんです!
セットによって垢抜けたヘアスタイルが出来ます。
韓国で人気のタンバルモリの髪型の魅力がもっと知りたいの…。
今韓国で人気の髪型タンバルモリの魅力をもっと知りたくないですか?
この韓国髪型は方につかない長さなので、鎖骨や首周りをすっきり見せてくれるんです!
この韓国の髪型にして先ほどのCカールやSカールと合わせれば、よりかわいい韓国髪型に。「韓国っぽくしたい!」「韓国のトレンドをおさえたい!」そんな方はショートボブにして韓国人らしいかわいさをGETしちゃいましょう
お人形のようなぱっつん前髪
2019年に入った頃から急に前髪が短めのぱっつんになったモモ。「姫カット」というヘアスタイルになっていて、可愛い!とファンが大興奮。どんな髪型かというと下の画像になります。
ぱっつん前髪の作り方
ぱっつん前髪を自分でカットする時の注意点とポイントは以下です。
① 乾いた髪でカットする
髪が濡れた状態でカットすると、乾いたときには根本の持ち上がるため、切りたいイメージよりも短くなりすぎてしまうことがあります。
そのため、髪は乾いた状態で切るようにしましょう!
② 前髪をヘアゴムでブロッキングしない
前髪をブロッキングする際、ヘアゴムでブロッキングしてしまうと痕がついてしまい切りにくくなってしまいます。
そのため、ブロキングする際は痕がつきにくいヘアクリップなどを使いましょう!
③ カットする時に前髪を引っ張りすぎない
カットする際、前髪を引っ張りながら切ってしまうと、切り終えた後に根元が持ち上がるため、短く切りすぎてしまうことがあります。
そのため、引っ張らないようにカットしましょう!
④ 前髪を持ち上げてカットしない
前髪を持ち上げてカットすると、前髪をおろした時に短く切りすぎてしまう場合があります。
切っている最中にだんだんと手の位置が上がる方もいるようなので、持ち上げてのカットはおすすめできません。
また、髪に段をつけながらカットしてしまい、ぱっつん前髪にできないことも。
前髪を持ち上げてカットしないようにしましょう!
⑤ 前かがみの姿勢でカットしない
前かがみの姿勢で前髪をカットすると、想像より短く切りすぎてしまうことがあります。
また、かがむほど前髪が段になりやすく、ぱっつんの状態に切れなくなってしまいます。
そのため、できるだけ姿勢を良くして切るようにしましょう!
3. ぱっつん前髪の切り方
ぱっつん前髪には、大きく分けると「ゆるく丸みをおびたラウンド型」「目じりまで一直線上にしたストレート型」の2種類があります。
そのため、今回はラウンド型とストレート型に合わせて2パターンのカット方法をご紹介します!
それぞれ顔の印象が変わって見えますので、理想のイメージに合わせて選ぶようにしてくださいね!
また、ぱっつん前髪を切るときに必要な道具も合わせてご紹介します!
ぜひ、ぱっつん前髪をセルフカットして可愛くイメチェンしちゃいましょう