みなさんは、毎日の髪の毛ケアをどうしていますか?
髪の毛ケアの方法は、髪質別や頻度別、シーン別など様々な種類があります。
何気なくやってきた髪の毛ケアが、実はあなたの髪質に合っていなかった…!なんてことも。
髪がキレイな女性は、それだけで清潔感があってキレイに見えますよね。
今回は、いつでもキレイな髪の毛でいたいと願う女性のために、髪質の見分け方やケア方法、おすすめアイテムをご紹介します。
どうして髪のケアが必要なの?
天使の輪がキラっと輝くツヤ感と風が吹くたびにキレイになびくサラサラ感。その二つを持ち合わせた髪って、思わず見とれてしまいそうになりますよね。
みなさんも、これまでにそんな美髪を手に入れたいと思ったことはありませんか?
今回は、女性の多くが憧れるさらツヤ髪を手に入れるために、【髪の毛ケア】について徹底解析していきます。
そもそも髪の毛のケアの基本は、髪が傷まないように日頃からしっかりケアをしてキレイな髪を保ち続けること。
カラーやパーマ、乾燥、熱ダメージなど、髪は普段から様々なダメージに晒されています。
そして髪の毛は肌や体質と同じように、人によってその質もさまざま。自分の髪質をじっくり理解したうえで、ダメージから髪を守り丁寧にケアしてあげることが、美髪のカギになってくるんです!
コテやヘアアイロンの温度設定は低めに
髪の毛が傷んでしまう大きな原因として、≪熱によるダメージ≫があげられます。
ヘアアイロンやコテを高い温度設定で使ってしまうと、髪が傷む原因になってしまいます。
毎日のヘアセットでどうしてもヘアアイロンやコテが使いたい!という方は、低めの温度設定を心がけましょう。
髪が硬め・太めの方は【180℃以下】に、髪が細め・激しいダメージ毛の方は【150℃以下】に設定してくださいね!
シャワーは高温を避け予洗いをしっかり
みなさんはシャンプーをする前に、≪予洗い≫をしていますか?
予洗いとは、シャンプー前に髪をお湯ですすぐこと。
熱めのお湯を避けぬるま湯で、3~5分間ほど髪をもみほぐしながらシャワーを当てることで、髪に水分を含ませることができ、シャンプーの泡立ちが良くなります!
この予洗いケアひとつで、髪の毛の美しさが変わってきます。
濡れた髪の毛を長時間放置しない
シャワー後の髪が濡れている時間は、ツヤ髪の大敵なんです!
髪が濡れている状態を長時間放置してしまうと、キューティクルが開いて髪の水分が抜けていってしまい乾燥につながってしまいます。
シャワーから出たら、髪を軽くタオルドライした後にドライヤーで乾かしきってしまうのがおすすめです!
ドライヤーは熱を分散させながら
髪を乾かすときの≪ドライヤー≫の使い方も、美しい髪の毛ケアのカギなんです!
ドライヤーを使うときのポイントは、
・タオルドライをしてから乾かすこと
・パサパサになりやすい毛先からではなく根元から乾かすこと
・髪から10cm~20cm離して使うこと
・温風である程度乾かした後に冷風を当てること
これらのポイントをおさえてドライヤーすることで、熱を分散してダメージを押さえながら乾かすことができます。
自分に合ったヘアケアアイテム
髪の毛ケアアイテムの選び方にはコツがあります。やってしまいがちなのが、ランキングなどを見て髪の毛のケアアイテムを決めてしまうこと。
毛先のパサつきが気になる方や髪のべたつきが気になる方など、お悩みは人によって変わってきます。またアイテムによって使用頻度が異なります。
髪の毛のケアアイテムを選ぶときは、人気かどうかだけでなく「自分の髪質&ライフスタイルに合っているかどうか」を重視しましょう!
髪がキレイな人が実際に行っているケア方法
・時間がない人はシャンプー&コンディショナー
忙しい毎日の中でヘアケアをしたい方におすすめなのが≪シャンプー・コンディショナー≫。
シャンプーをするときには、地肌を中心的にたっぷり泡立てて汚れを落としましょう。先ほど解説したようにシャンプー前の予洗いをすると泡立ちやすいです!
また、シャンプーをするときの注意点は、髪をこすりすぎたり、爪などで地肌を刺激しすぎないこと。コンディショナーが終わったら、すすぎ残しがないように慎重に洗い流しましょう。
・傷んだキューティクルのケアにはトリートメント
ヘアカラーやパーマによって傷ついてしまったキューティクルの補修には、≪トリートメント≫がおすすめ。
トリートメントとは、髪の内部に有効成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。シャンプー後・コンディショナー前にお風呂で行う【インバストリートメント】と、シャンプー・コンディショナー後にお風呂の外で行う【アウトバストリートメント】の2種類に分けられます。商品や髪質によって使用頻度は異なりますが、週に1~2回程度なのでスペシャルケアとして取り入れてみてくださいね!ヘアミルクやヘアマスク、ヘアオイルなどのヘアケアアイテムはこのトリートメントに分類されます。
・就寝中にはナイトキャップ
手軽にできる就寝中のヘアケアアイテムとして代表的なものが、≪ナイトキャップ≫です!
ナイトキャップとは、かぶって寝ることで髪の摩擦や静電気の発生を抑えたり、朝の髪の広がりを抑えたりしてくれるアイテム。ナイトキャップには大きく分けて【シルク製】と【綿製】のものがあります。シルク製ナイトキャップは吸湿性・放湿性に優れており、綿製ナイトキャップは通気性やお手入れのラクさといった魅力があるんです!朝のスタイリングをラクにしたい方は、ナイトキャップ要チェックです。