コロナでみんながキツイいまの時期
マスク業界、秋に1億枚供給増に関する内容が報道されました。
人立ちは何の考えるかネットレビューで反応を調べます。
内容
マスク業界、秋に1億枚供給増 新型コロナ対策、輸入依存低下へ
マスク製造最大手ユニ・チャームの高原豪久社長は16日、安倍晋三首相とテレビ会議で懇談し、
マスク業界全体の月間供給量が今年秋以降に1億枚増加するとの見通しを示した。
新型コロナウイルスの感染拡大でマスク需要は切迫しているが、
高原氏は「月10億枚のマスクがあれば何とかしのげる」と説明。現在の供給量は7億枚程度で、増産が進めば輸入への依存度が低下しそうだ。
ネットレビュー
- 1. ID 碓井真史
- 2. ID sei*****
- 3.
- 4. IDsin*****
- 5. マスク業界の人たちにはがんばってもらってるし、文句なんて言えない。
- 6. 手に入るまで感染しないように耐えてみせます。
- 7. IDsho*****
- 8.
- 9. マスク業界全体の月間供給量が今年秋以降に1億枚増加するとの見通しを示した。
- 10. 何ら今のままと変わらないのでは。
- 11. 梅雨明け頃から徐々に増産し始めないと来年になってもマスク不足は解消しないと思う。
- 12. この上更にご苦労をお掛けすることになるが、1億枚以上の大量生産が出来ないのなら、稼働時期を早めて需要が落ちる時期に少しでも在庫をストックして頂きたい。
- 13.
- 14. IDsho*****
- 15. IDトゥジュール
- 16. スギ花粉症のため、毎年ユニ・チャームの超快適を箱で購入しています。今年も年始に買ったものがあったのでなんとかしのいでいましたが
- 17. IDトsou*****
ID 碓井真史
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラーオーサー
世界がマスクの奪い合いをしている。報道によれば、アメリカが札束でマスクをかき集めたり、
中国の工場では中国政府の意向に逆らう横流しもあるという。
日本国内も、朝から並ぶことができる人だけが入手できるよな状況だ。マスクのネット転売は減ったが、路上販売が増えているという。
日本も世界も、マスクに関しては、まるで無法地帯だ。弱肉強食だ。
人々はコロナで不安がっている。不安な人は何か行動したくなる。自宅に山ほどのマスクがあるのに、
さらにマスクを買いたがる。自宅ストックが切れた人はなおさらだ。
様々な場所で「みんなでマスク」が広がる。マスク着用の条例を作った市まで現れた。
厚労省も勧めるマスク着用の優先順位が高い人たちがいる。だが優先順位の低い人までマスク着用圧力が高まっている。手作りマスクの材料さえ不足し始めた。
マスクを必要な人に届けるためには、製造販売側より、購入側の行動が大切だ。
ID sei*****
っと言うか、元から8割は中国産。ちゃんと中国に日本に輸出させるように圧力かけなきゃ。
今は中国政府の意向で欧州にマスク配って良い顔してるよ、日本に輸出するはずのマスクを使って。
1億枚ごときじゃ全然足りない。医療用も一般用も全然足りない。
IDsin*****
マスク業界の人たちにはがんばってもらってるし、文句なんて言えない。
でも、朝から並んでる暇な年寄りのせいで一人暮らしの社会人には手に入らない。ドラッグストアも売り方を変えてきてるらしいが店頭にマスクが並んでる光景を見たことがない。
サイズの合わないアベノマスクよりもマスク業界が不織布で作ったマスクが欲しいです。マスク業界さんがんばってください。
手に入るまで感染しないように耐えてみせます。
IDsho*****
マスク業界全体の月間供給量が今年秋以降に1億枚増加するとの見通しを示した。
秋以降に1億枚ですか・・・
このまま感染が続けばマスクが毎日消費され続け、需要に供給が追い付かないまま追っかけ生産することになり、
何ら今のままと変わらないのでは。
たぶん夏場はマスクの需要も若干落ちてくると思うので、
梅雨明け頃から徐々に増産し始めないと来年になってもマスク不足は解消しないと思う。
製造業者の方々も危険に晒されているなかで業務を遂行していることを考えると、
この上更にご苦労をお掛けすることになるが、1億枚以上の大量生産が出来ないのなら、稼働時期を早めて需要が落ちる時期に少しでも在庫をストックして頂きたい。
月並みですが作業に携わる皆様、くれぐれも感染には気を付けてください。
IDsho*****
日本が作らせているマスクを横流しするような国に依存して作らせるのをやめなければ
又緊急事態になった時に困るのは目に見えているのだから企業も消費者も考え方を変えて国内生産にしなければ又苦い思いをさせられると思います。
IDトゥジュール
スギ花粉症のため、毎年ユニ・チャームの超快適を箱で購入しています。今年も年始に買ったものがあったのでなんとかしのいでいましたが
1月終わりに店頭で見て以来お目にかかれません。
勿論、その時は上記の箱マスクがあったので購入に至らなかったのですが…いつかまた普通に店頭で買える日が来るのを、今は想像ができません。
日本製はやっぱり違いますよね。ユニ・チャームには頑張って欲しいですし、店頭に並ぶようになっても買い占めとか起こらないといいなと思います。
IDトsou*****
配布されるマスクもユニ・チャーム製だと大きさもサイズも心配なかったと思う。
配布される布製のマスクは小さすぎて私には使えない。
中国製だったのはわかるし流通数が少ないのもわかるが、現在の流通や販売方法、先日出た医療機関への自民議員のマスク斡旋販売など今対処しないといけない問題ありますよね…
政府は医療福祉を軽く見ないで本気で対策しないと自分がコロナに罹らないとわからんのか?