こんにちは、とっきです!
みなさん『シカクリーム』ってご存知ですか?
鹿?歯科?何それ!と思うかもしれませんが、韓国の美容クリームのことなんです。
シカクリームは肌トラブルに効果があるということで、一大ブームを巻き起こしましたね。
そこで今回は、名前は知っているが具体的にどんなクリームか分からない!
という方のために美肌クリーム、シカクリームについてご紹介します♡
シカクリームの効果
シカクリームは再生クリームなどとも呼ばれており、トラブルを起こした肌を再生してくれるイメージが強いかもしれません。
実は、肌の再生は正直なところ中々難しいので
「再生」というよりは、荒れた肌を鎮静してくれる美容クリームと考えた方が合っているのかもしれません。
日本でも注目が集まっているシカクリームは、主に肌を保護する作用が期待されています。
ニキビやニキビ跡は、顔にあると目立つだけでなく、なかなか改善されない厄介な肌のトラブルですよね。
特にニキビ跡の場合は角質層の奥の奥までダメージがあるので、完全に元の状態に戻るのが難しいんだとか。
シカクリームは保湿力に優れたクリームなので、肌のバリア機能に優れているのです。
シカクリームの成分

代表的なシカクリームの成分は
- マデカソサイド(Madecassic acid)
- ツボクサエキス
- グリーンリペアハーブ
- センテラアシアティカ
このようになっておりますが、中でも特に注目したいのが「ツボクサエキス」です。
このエキスは植物由来で、ニキビ跡やシミ、しわなどの肌の損傷を治す働きが期待できる成分なんです♡
外部の刺激を受け、乾燥や日焼けなどのあらゆるトラブルを起こした肌。
シカクリームで保護膜を作ってあげると良いでしょう
また、肌への安全性が期待できることが魅力で、数あるシカクリームのうち大体のものは鉱物油や香料、界面活性剤などの添加物不使用なのも嬉しい点ですね。
シカクリームの使用方法
基本的には洗顔後、化粧水乳液などで肌を整えて、スキンケアの最終段階で使うものが多いです。
また、乾燥肌の方は乳液をたっぷり塗る、手持ちのクリームを重ねるなどし、
オイリー肌の方は特に汗をかく夏場には、乳液とシカクリームを併用すると肌がべたつくと感じる人もいるようなので、化粧水後そのまま シカクリームを使うのも◎
自分の肌質と相談しながら適した方法で使用してみてください♡
ドクタージャルト
韓国メーカー、ドクタージャルトのシカペアクリーム。
初代シカペア?ブーム前から発売されているので、シカクリームといえばドクタージャルトを想像する方も多いかもしれません。
結構しっかりとしたテクスチャーなので、重いかな?と思ったのですが、意外とべたつかずサラッとします!
購入方法
韓国旅行に行かずとも、Qoo10、Amazon、楽天など今やどこでも手に入ります!
シカクリームは4000~7000円とお値段がはるものもあるのでお財布と要相談してみてください!
また、韓国現地で買うと日本の通販で買うよりは安めになっているので、次の韓国旅行でGETするのもありですね♡
それでは、また次の記事でお会いしましょう
こちらもあわせて読まれています